PAGE TOP
RECENT
2022/08/05
人事なら知っておくべき!最低賃金引き上げで企業が受ける影響とは?
2022年8月1日、中央最低賃金審議会(厚生労働省の諮問機関)は、2022度の最低賃金の目安を全国平均で時給961円にすると発表しました。 …
2022年8月1日、中央最低賃金審議会(厚生労働省の諮問機関)は、2022度の最低賃金の目安を全国平均で時給961円にすると発表しました。 …
2022/07/29
Web面接は本当に効果的?対面との違いと導入のポイント
近年、Web会議システムの普及や新型コロナウイルス感染症の影響により、就職・転職活動においてオンライン化が進んでいます。 特に「Web面…
近年、Web会議システムの普及や新型コロナウイルス感染症の影響により、就職・転職活動においてオンライン化が進んでいます。 特に「Web面…
2022/07/22
要員計画のキホン!適切な策定方法や採用人数の決め方とは
企業の重要な経済資源の一つである「人(ヒト)」をいかに活用するかが、企業の今後の成長に大きく影響します。 そのため、企業は効果的な「人(…
企業の重要な経済資源の一つである「人(ヒト)」をいかに活用するかが、企業の今後の成長に大きく影響します。 そのため、企業は効果的な「人(…
2022/07/08
ソーシャルリクルーティングのやり方とは?SNSで採用を成功させる4つのポイント
ソーシャルリクルーティングとは、SNSを使った採用手法のことを指します。 インターネットやITが広く普及している今、SNSは人々の日常に…
ソーシャルリクルーティングとは、SNSを使った採用手法のことを指します。 インターネットやITが広く普及している今、SNSは人々の日常に…
2022/06/27
【企業向け】副業解禁のメリット・デメリットとは?企業が押さえておくべきポイント
2018年1月、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を制定したことにより、副業解禁の流れが加速しています。 これまで、多…
2018年1月、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を制定したことにより、副業解禁の流れが加速しています。 これまで、多…
2022/06/20
シニア採用のメリットやデメリット、実施ポイントを解説
少子高齢化により労働人口が減少しているなか、人材を確保するために「シニア採用(※1)」を取り入れる企業が増加しています。 これから本格的な…
少子高齢化により労働人口が減少しているなか、人材を確保するために「シニア採用(※1)」を取り入れる企業が増加しています。 これから本格的な…
2022/06/13 PICK UP
【2023年卒の新卒採用に関する調査】オンライン採用を行う企業の7割以上が「内定辞退率に変化なし」
新型コロナウイルス感染症の影響により、採用活動におけるオンラインの重要性は高まっています。 一方で、企業が学生と直接接触する機会が減り、会…
新型コロナウイルス感染症の影響により、採用活動におけるオンラインの重要性は高まっています。 一方で、企業が学生と直接接触する機会が減り、会…
2022/06/06
求人直販(メーカー)と求人広告代理店の違いやメリット・デメリット
求人広告を掲載するときは、求人広告のメーカー、もしくは代理店に発注を行います。 求人広告を出向する際は、「メーカー」と「代理店」の違い、メ…
求人広告を掲載するときは、求人広告のメーカー、もしくは代理店に発注を行います。 求人広告を出向する際は、「メーカー」と「代理店」の違い、メ…
2022/06/02 PICK UP
離職の原因は「人間関係」と「評価・待遇への不満」が1位!企業が取り組むべき7つの対策
企業にとって、社員の離職は大きな痛手です。 離職率が高いと企業のイメージダウンに繋がるうえ、既存社員の生産性の低下も招きかねません。そのた…
企業にとって、社員の離職は大きな痛手です。 離職率が高いと企業のイメージダウンに繋がるうえ、既存社員の生産性の低下も招きかねません。そのた…
2022/05/30
はじめての面接マニュアル|人事初心者でも安心!面接の流れやそのまま使える質問例を紹介
面接は、採用活動において重要な選考プロセスのひとつです。 しかし、初めて面接官を行う場合は、「どう進めていけばいいのか分からない」、「何を…
面接は、採用活動において重要な選考プロセスのひとつです。 しかし、初めて面接官を行う場合は、「どう進めていけばいいのか分からない」、「何を…