PAGE TOP

新卒採用サービス「社長就活」がいま注目されている理由

更新日:2024/07/03

「社長就活」とは、会社の未来を託す新卒人財の採用を目指して、社長が情報を発信する新しいカタチの新卒採用手法です。
採用課題のなかでも、採用後のミスマッチによる早期離職は、多くの企業を悩ませる大きな課題の一つと言えます。社長就活は、従来の採用活動と比較して社長自らが情報を発信することが特徴です。「企業そのものである社長=企業の変わらない部分」に共感する学生を採用することで、長く活躍する人材の採用を目指すことができます。

今回は、「社長就活」のメリットやデメリット、社長就活で新卒人財の獲得を実現するための方法を解説します。

「社長就活」を実現する就職支援サイト

理念共感型人材を採用できる就職支援サイト
「WinC Career(ウインクキャリア)」のサービス資料です。
企業の根幹である社長の想い(=企業理念)やビジョンを軸にした求人掲載が可能。
スキルや人柄だけでなく、企業カルチャーにマッチするかどうかを重要視した採用活動を実現できます。

資料を無料ダウンロード >



社長就活とは?

「社長就活」とは、 “社長自らが会社の魅力を発信し、会社の未来を託す新卒人財の採用を目指す、新しいカタチの新卒採用手法”のことを指します。
企業そのものである社長の想い(=企業理念)やビジョンを発信し、“誰と働くか”という観点で採用活動を行うことで、入社後の雇用のミスマッチをなくすことに期待ができます。

会社の未来を託す人材を採用するには、有形価値と無形価値だと無形価値に共感をしてくれる人材の採用が必要 プレシキ!SCHOOL|プレシキ!スクール

社長就活が普及してきている背景

近年は、新卒社員の約半数が「新卒段階から転職ありきで就職活動を行っている」と言われています。つまり、「入社した会社とともに人生を歩みたい」と考える社員は少なく、「会社と自身のキャリアステップは別である」という価値観を持っている学生が増加しています。
そういった価値観を持っている学生の離職を防ぐために、企業は採用段階から「企業の課題やネガティブ情報も理解させておくこと」「自社で働く理由を明確にさせておくこと」で、入社後にイメージと現実のギャップを生じさせず、自社でのキャリアアップを思い描けるようにすることが求められています。
そこで、企業そのものである社長自らが母集団形成の段階で会社の魅力を発信し、会社の未来を託す新卒人財を見極めることができる社長就活は、新卒採用において特にカルチャーマッチングや自社で長く活躍する人財かどうかの見極めに有効な手法として注目を集めています。

社長就活のメリット

【メリット1】カルチャーマッチ重視の採用ができる

社長就活は、勤務地や給与、福利厚生などの有形価値だけでなく、企業理念や社風・企業文化、働き方などの無形価値を発信し、自社で働く唯一無二の魅力を伝えることで、企業理念に共感した人財を採用が可能になります。
特に、無形価値のなかでも、学生は能力値が未知数なため、カルチャーマッチングを重要視することが有効です。採用活動の早期段階で企業そのものである社長とマッチングがはかれる社長就活は、新卒採用において特に有効な手法と言えるでしょう。

【メリット2】早い段階で学生の企業理解を深めることができる

社長・経営者が前面に出て採用活動を行うことで、「こういった考えを持つ社長がいる企業」や「社長が登壇していた企業」と学生の印象に残りやすい特徴があります。
知名度が低い企業や中小企業が採用競争に打ち勝つことは簡単ではありません。特に新卒採用の場合、まだ学生である就活生にとって「自分が働きたい」と思う企業がどんな会社なのか定まっていないことがほとんどのため、知名度の高い企業にばかり目がいってしまう可能性があります。
社長就活は、社長と学生が双方向に直接コミュニケーションをとれるため、企業理解を早期段階で一気に深めることが可能と言えるでしょう。
また、「社長が採用活動の最前線にいる」ことは、学生にインパクトを与えやすく採用ブランディングにもつながるかもしれません。

社長就活のデメリット

社長就活の最大のデメリットは社長・経営者の負担が大きいことです。社長が直接学生に想いを伝えるということは、社長・経営者のリソースを確保しなければなりません。そのため、採用イベントや説明会に登壇してもらう場合は、多忙な企業トップのスケジュールを抑える必要があります。
もちろん、社長就活で採用を成功させるためには、社長だけではなく、採用担当者が準備を過不足なく行うことが求められるため工数は決して少ないとは言えないでしょう。

社長就活のはじめ方

STEP01:採用計画の見直し

一般的な就活の選考フローは、書類選考から面接・面談を重ね、面接官の役職が徐々に上がっていくことがほとんどです。採用活動の初期段階では職種に対して学生の人柄やヒューマンスキルがマッチするかが軸となることが多く、カルチャーマッチするかどうかは、選考後半でわかることが多いのが現状です。
一方で、社長就活は学生が早期に社長と会えることがポイントです。そのため、説明会や職場見学など、選考フローの早い段階で社長と会える機会を作ることが重要となります。
まずは、自社の現状の採用活動フローや計画を可視化し、見直しを行いましょう。

STEP02:発信情報の精査

社長就活では「社長の言葉」や「価値観」、「社風」、「ビジョン」に重きをおいて発信していくことが大切です。学生に何を魅力的に感じ、応募をしてもらいたいかという視点で自社の魅力や変わらない想い、軸となる部分を精査しましょう。

STEP03:発信の場をつくる

社長に発信してもらう内容を精査しても、発信する場所がなければ、求める新卒人財の採用にはつながらないでしょう。個別企業説明会の開催だけでなく、他社の採用イベントやSNS、採用動画や採用ホームページを活用して、社長の想いを発信できる場をつくる必要があります。
さらに、できるだけ多くの学生と社長が接触できる機会を作り出すために、学生の参加率が高い時間に個別企業説明会の開催を行ったり、学生の就職活動を行う時間に社長と会える採用イベントを行うなど工夫をすることが大切です。

「社長就活」を始めやすい注目のサービス

就職支援サイト:WinC Career(ウインクキャリア)

「WinC Career(ウインクキャリア)」は、社長・経営者の想いや価値観・社風・ビジョンを発信することで、“理念共感型採用”の実現を目指す新卒就職支援サイトです。
企業理念にどの程度共感しているかをチェックすることができる「理念共感度チェック」や、社長の特徴で企業を探すことができる検索機能など、独自の機能が多数搭載されています。
スキルや人柄だけでなく、企業カルチャーにマッチするかどうかを重要視した採用活動を実現できるサービスです。
就職支援サイト「WinC Caree」はこちら

就職イベント:WinC Audition(ウインクオーディション)

「WinC Audition(ウインクオーディション)」は、価値観・社風・ビジョンへの共感を通じて、社長・経営者と学生が直接マッチングする採用イベントです。
社長・経営者が大切にしている想いや考え方に対し、学生が自分自身を照らし合わせることができる「価値観マッチングコンテンツ」や、社長と学生が直接対話を行う「相互理解コンテンツ」など、マッチングの精度を高めるためのコンテンツが用意されています。
参加学生と直接接触を行いたい企業、“理念共感”を重視した採用活動を可能にするサービスです。
“理念共感型” 新卒採用イベント「WinC Audition」はこちら

新卒人財紹介サービス:WinC Agent(ウインクエージェント)

「WinC Agent(ウインクエージェント)」は、企業理念やカルチャーにマッチした人財を紹介する新卒人財紹介サービスです。
専任のアドバイザーが企業の魅力を徹底的に把握。 学生一人に対し60分間の面談を複数回実施するなど、密にコンタクトを取ることによって、学生の本質的な志向性を掘り下げ、企業とのマッチ度を測っていきます。

まとめ

少子高齢化や新型コロナウイルス感染症の影響で、採用市場の変遷は加速し、企業は人材を採用することはもちろん、定着・活躍人財を見極めることが求められています。例え企業の業績に波があったとしても、自社を好きで、会社を共に大きくしようと思うような人材の採用が必要なのです。
社長就活は、社長自らが情報を発信することで、企業そのものである社長と学生がマッチングが測ることができるため、会社の未来を託せる人財の採用が可能です。
社長・経営者の仕事量も考慮して相談しながら、今後の、採用活動に社長就活を取り入れてみることを検討してみてはいかがでしょうか?
ご質問も受け付けております。お気軽にお問合せください。

お役立ち資料ダウンロード