PAGE TOP

アルムナイ採用とは?メリット・デメリットや成功させる3つのポイント

更新日:2023/12/21

「アルムナイ採用」とは、一度退職した人を再び雇用する採用手法を指します。
従来の日本では、一度離職した社員が復職することは非常に珍しいケースでした。しかし、最近では「退職したのちに新たな経験を重ねた人材=アルムナイ」を採用する企業が徐々に増えています。人材の確保が困難となっている昨今、元社員の再雇用や再活用も人事戦略の一手段として必要となってきているのです。

今回は、「アルムナイ」を採用するメリット・デメリットや、成功させるポイントを紹介します。

スグに使える!「中途採用KPI設計シート」

実際に人事が使用している採用KPIシートをもとに作成し、採用活動におけるKPIの設定方法を解説しています。
また、採用フェーズ別に進捗を確認・分析ができるシートもご用意。
過去のKPI実績から逆算方式で各段階の目標人数を設定できるため、ダウンロード後すぐにご活用いただけます。

資料を無料ダウンロード >



アルムナイとは?

アルムナイ(=Alumni)とは、英語で「卒業生」「同窓生」を意味する言葉で、採用においては、定年以外の退職者のことを指すことが一般的です。
「アルムナイ制度」や「アルムナイ採用」は、一度離職した人材と良好な関係性を構築し、再び雇用する採用手法のことを指します。

従来の日本では、「企業に属している在職者のみが自社の戦力である」という考え方が一般的でした。しかし、アルムナイ制度の考え方が浸透してきた近年では、「在職者と退職者(=アルムナイ)も含めて、自社の戦力である」ととらえられるようになってきています。個人のスキルアップやキャリアチェンジを目的に転職することが珍しくなくなった今、人材の流動化に適応した「アルムナイ」という概念が新たに注目を集めているのです。

アルムナイ採用のメリット

【メリット1】採用・人材育成コストの削減が期待できる

アルムナイ採用の最大のメリットは、採用や人材育成にかかる費用を削減できることです。
人材を採用するためには、当たり前ですが採用コストがかかります。求人広告に掲載をする場合は、掲載費用がかかるだけでなく、求人原稿や選考フローの作成に時間的コストも要するでしょう。
アルムナイ採用は、これまでの関係性を活かした採用活動を行うことが可能です。もともと自社に在籍経験のある人材であることから、自社のサービス知識や社内メンバーとの関係性が構築できている可能性が高く、新入社員よりも育成にかかる時間も短く済むでしょう。

【メリット2】ブランディングの向上につながる

アルムナイ採用を実施することで、“一度退職しても、また戻りたいと思える会社”と印象付けることができます。“また働きたいと思える会社”というブランディングは、「働きやすい環境が整備されている」、「人間関係が良好である」というイメージにつながりやすく、企業のイメージアップにも良い影響を与えてくれるでしょう。
さらに、自社で働きたいと思う人材が増えることにより、既存社員の満足度やエンゲージメントの向上にも期待ができるかもしれません。

【メリット3】採用後のミスマッチが起きにくい

もともと自社の社員であったアルムナイを採用することは、入社後のミスマッチから離職につながるリスクが低いです。「職場の同僚と気が合わない」、「職場の風土が合わない」といったミスマッチによる早期離職が多い昨今、アルムナイ採用は効果的な採用手法の1つと言えるでしょう。
さらに、アルムナイは働く環境がわかったうえで戻ってくるため、入社後の定着はもちろん、即戦力として活躍してくれることに期待が高まります。

アルムナイ採用のデメリット

【デメリット1】情報漏洩に注意が必要

アルムナイと良好な関係性を維持するためには、コンスタントに連絡を取り続けることが必要不可欠です。とはいえ、一度は自社の社員だったとしても、アルムナイは社外の人間であることに変わりはありません。企業は社外秘の情報がアルムナイに漏れないよう配慮をする必要があります。連絡手段や発信する情報は、よく考えたうえでコンタクトを取りましょう。

【デメリット2】既存社員のモチベーション低下

既存社員のアルムナイ採用への理解が浅いと、「会社を辞めても、いつでも戻れる」という意識を持ってしまう可能性があります。アルムナイ採用を行うことは、企業ブランディングになる一方で、既存社員のモチベーション低下につながるリスクがあるのです。このような状況を作らないためにも、適正な条件や採用フローを整備し、既存社員の理解を得るように対策を講じましょう。

アルムナイ採用を成功させる3つのポイント

アルムナイ採用を成功させるためには、関係性を継続し続けることが重要です。ここでは、アルムナイとの関係性を継続させる3つのポイントを紹介します。

【1】社内の受け入れ体制を整える

アルムナイ採用を実施するためには、社内の受け入れ体制を整える必要があります。
終身雇用の考え方が長く守られてきた日本企業においては、一度退職した社員を再雇用することに、不満や抵抗を感じる社員は少なくないでしょう。
既存社員のエンゲージメント低下リスクを防ぐためにも、会社としての制度の意義を周知し、既存社員の理解を得ることが重要です。

【2】オフボーディングをしっかり行なう

スキルアップやキャリアチェンジを目的とした転職は、自社への不満が要因である可能性が低く、アルムナイとしての関係性を構築しやすいと言えます。逆に、自社にネガティブな印象を持ったまま退職をしてしまうと、退職後に良好な関係性を築くことは難しいでしょう。
アルムナイ採用の実施をするためには、「退職=損失」で終わらせるのではなく、今後の採用機会を拡大することが重要です。
オフボーディング(=社員が退職意思を表明してから、退職日までの期間を十分にサポートする取り組み)を行うことで、退職サイクルを好循環に変え、退職者との良好な関係性の構築につなげましょう。

「今後の離職を防ぐ!オフボーディングがもたらす効果とは?」のサムネイル
関連記事 2022/05/12

今後の離職を防ぐ!オフボーディングがもたらす効果とは?

ブランディング 人事制度

【3】ネットワークを作る

たとえ円満退職だったとしても、企業と退職者がつながる手段がなければ、アルムナイ採用を行うことは難しいでしょう。
アルムナイ同士やアルムナイと社員が情報交換できるイベントを開催したり、SNSを活用してコミュニケーションを深める場を提供するなど、企業はアルムナイとのネットワーク化を図る必要があります。また、退職手続きを進めるなかで、アルムナイネットワークの存在を共有し、関心を持ってもらうことも重要なポイントとなります。

まとめ

アルムナイ採用は、一度離職した人材を、再び雇用する採用手法のことを指します。退職者と良好な関係性を継続していくことで、企業は即戦力として活躍する可能性を秘めた人材を採用できるメリットがあります。

一度退職した社員を再雇用することに、抵抗を感じる人は少なくないでしょう。しかし、日本の労働力人口の減少による人材不足はますます深刻化していくことが考えられます。企業はアルムナイ採用をはじめとした新たな考え方を柔軟に取り入れ、時代に合わせた採用活動を行う必要が求められているのです。

お役立ち資料ダウンロード